本記事は2018.03.18 過去サイトにて掲載した記事の加筆/修正版となります
ピスト全盛期の時代
公道をより早くすり抜けて駆け抜けるために、車体の横面積を削るべく選ばれたスタイル。
それが”ショートライザー”。
行き過ぎな程に切り詰められたハンドルは、ストリートでのピストスタイルを確立した。
このご時世にあって、ショートライザーは前時代的な流行遅れイメージになるかもしれない。
けど、だからこそ敢えて今、トライしてみようかなと思う。
ショートライザーが流行りに流行った時代は確かに存在して、単純に”なんかかっこいい!”で、みんなが真似してた。
ピストバイクは、流行とともにスタイルも変わり、今はいろいろなジャンルのバイクが存在している。
ここ最近は、トリック要素を含んだMTBやBMXのカルチャーもミックスされた”ロングライザー”がまさに”幅を効かせ”、ストリートのトレンドになっている。
リンク
だから敢えて今、あの頃のピストムーブメントにうかされていた、前時代的なスタイルに帰依してみようと思ったのかもしれない。
続きはこちら

NJSピスト | ハンドル交換
*本記事は過去サイトにて 2018.3.29 掲載していた記事の加筆/修正版となりますハンドル交換ピスト限らず、乗り物の乗りごこちに大きく影響するのがハンドル。ハンドルを変えると極端な話、別の自転車に乗っているような感覚になることも。ピスト...