実はめっちゃ簡単。ロードバイク「前後ホイール」の取り外し&取り付け方法

スポンサーリンク
Cinelli(チネリ)
ロードバイクから前後のホイールを外した状態
この記事は約15分で読めます。

ロードバイクのホイール。”取り付け”と”取り外し”方法はとっても簡単

先日のこと。新しいタイヤが手に入ったので「ロードバイクの前後のタイヤを交換しよう」とふと思い立ち、早速交換してみたわけです。

ロードバイクのタイヤ交換

タイヤを交換する作業を行う際、ロードバイクも自転車である以上、やはり前後とも“ホイールを一旦外す必要がある”わけです。

ただこの時、ピストバイクなどのような変速機構を持たないシングルギアの自転車と違い、ロードバイクには変速機が付いてます。変速機(ディレイラー)は、ばくぜんと「ややこしいメカっぽさ」を醸します。そのせいで、「前後ホイールの取り外しやタイヤ交換はハードルが高いのでは??」となんとなく思っている方も多いかと思います。

結論から言いましょう。めっちゃ簡単です。

ロードバイクのホイールを取り外す前の準備

めっちゃ簡単といいましたが、それは正しいステップを踏めばのハナシです。順番が違うとちょっとやりづらくなります。

とはいえ、決して複雑なステップではないので、ぜひマスターしておくべきと思います。セルフメンテナンスや輪行などを行う際の基本になるのでぜひトライしてください。

ステップ:1 リアを”トップギア”にする

先ずはクランクを回しながらリアを変速します。この時、リアのギアを「トップギア」まで変速します。

トップギアとは、リアホイールにくっついてる歯車(スプロケット)の一番外側の一番小さいギアです。

上の写真のように、一番小さいギアに変速し、チェーンがトップギアにかかった状態にします。

ちなみに、わざわざ乗って走らずとも、床にロードバイクを逆さまにおいてクランクを回しながらシフターを押せば変速できます。メンテナンススタンドを使うまでもなく可能です。

 

ステップ:2 前後ブレーキのクイックリリースレバーを起こす

「クイックリリースレバー」は、ブレーキのアームの上の方、ブレーキワイヤーが通っている側にくっついている、何となく”まが玉”みたいなやつです。

これを起こさなければタイヤを外すのに苦労します。

ホイール取り外しの際は、クイックレバーを起こします

画像の青い矢印の向きにツメを起こすイメージです。これをすることで、ブレーキの左右のアームの間隔が広がって、タイヤに空気が入っている状態でもすんなりと外れてくれます。

 

ステップ:3 前後ホイールのクイックリリースレバーを起こす

「またクイックリリースレバー??」という感じですが、そうなんです。ホイールにもクイックリリースレバーがあります。

ピストのように固定ギアの車体は、ホイールがズレると非常にまずいので、フレームに対してホイールをがっちりとボルトで締めこみますが、ロードバイクの場合はドロップエンドの構造上、ボルト締めでなくてもしっかり固定できます。(ロードでもクロモリフレームなどでは伝統的ロードエンドもまだまだ健在ですが、、今日は割愛)

じゃあさっそくクイックリリースを起こしてみましょう。

フロントホイール|クイックリリースが閉じている(ホイールが固定されている)状態

これを、

フロントホイール|クイックリリースが起きている(ホイールが固定されていない)状態

こうします。

 

リアホイールも同様に行います。

リアホイール|クイックリリースが閉じている(ホイールが固定されている)状態

同じく、、

リアホイール|クイックリリースが起きている(ホイールが固定されていない)状態

こうします。

そのあとは、クイックの爪の反対側についているキャップの様な見た目のネジ受けをつまみながら、クイックの爪を反時計回りに軽く回して緩めます。特にフロントホイールは、ホイール脱落防止のための出っ張りがフォークの先にあるため、多少クイックを緩めなければ取り外しができません。尚、この時クイックのネジ受けを外れるほど緩めないようにしましょう。完全に緩め切ってネジ受けが外れると、中からネジがぴょいんぴょいんと飛び出して面倒です。

▽こちらはフロントホイールの取り外しの様子です▽

 

▽リアホイールの取り外しの様子です▽

ご覧ください。この動画はまさに失敗例です。ブレーキのクイックを外すのを忘れると、このようにてこずります。笑

また、基本的にはスコッと簡単に抜けますが、ディレーラー周りやチェーンがどうしても邪魔に感じるときは、ディレイラーを軽くエンド側(後方)に押して倒すと、チェーンのかかりが浅くなって外しやすいです◎

 

前後のホイールが外れるとこんな感じになります。

ロードバイクから前後のホイールを外した状態

 

ステップ:ついでに・・掃除

ロードバイクは、特にリアホイールにおいては取り外した後、ついでに掃除もしてやりましょう。

変速機(ディレイラー)の裏側やリアエンドは結構汚れがたまりがちです。

汚いリアエンド

汚いディレイラー裏側

ホコリ、砂、それ等に絡まったオイルやタイヤのカスetcetc…..そこそこにカオスです。この際に多少の拭き掃除くらいはやりましょう。

 

ステップ:ついでに・・タイヤ交換

今回はタイヤも交換しちゃいます。交換するのは【GOOD YEAR(グッドイヤー)】の”EAGLE SPORT”。昨今トレンド気味な25cを選んでみました。

クセがないデザインでしなやかな良いタイヤです。

タイヤ交換の流れもご紹介したいところですが、これは若干関連する記事が過去記事にあるのでそちらでご紹介します▽

ピストバイクのパンク修理! | リムテープ交換編 【その1/2】
ピストバイクのパンクパンクの原因を考える「パンク」といっても、色々なケースがあります。よくあるパンクといえば、「リム打ちパンク」。これは歩道などの段差に乗り上げたりする時、タイヤの空気圧が低いことが原
ピストバイクのパンク修理! | リムテープ交換編 【その2/2】
リムテープを交換するさてパンク修理の続きです!前回の記事にて、パンクの原因は「"リムテープ"のズレによるもの」と考察しました。さっそく今日はリムテープの交換から始めて、チューブ/タイヤの取り付けまで一

 

ロードバイクのホイールを取り付ける

さてここまでの手順でホイールの取り外しをマスターされれば、取り付けももちろん簡単です。なんせ外す作業をそのまま逆に進めていくだけです。

  1. 前後のホイールをフレームとフォークにセットする
  2. ホイールのクイックリリースレバーを閉める
  3. 前後ブレーキのクイックリリースレバーを閉める

基本的にはそれだけです。

ただ、注意すべき点もあります。それをご紹介しましょう。

ロードバイクのホイール:取り付けの注意点 1

リアホイールの取り付けについてです。リアホイールは、先ず取り外したとき、事前に「トップギア」にチェーンがかかった状態にしましたよね。つまり、取り付ける際もチェーンが「トップギアにかかった状態」にセットすることが重要です。

また、チェーンのかかり方が正しいラインでかかっているかも重要です。参考までに画像を用意しました▽

ロードバイク:チェーンのかけ方

青いラインが正しいリアホイールへのチェーンのかかり方です。

このように車体をひっくり返した状態で見たとき、「外→内→外」みたいな流れでラインを描いた状態になっていれば正解です。

ロードバイクのホイール:取り付けの注意点 2

ホイールのクイックリリースレバーについてのご注意点です。クイックリリースレバーを閉めて確実にホイールをフレームに固定する際、クイックリリースのネジ受け(例のキャップみたいなやつです)をあまりにも締めこみすぎた状態にすると、レバーを閉めることが困難になるだけでなく、フレームやパーツの破損につながることも有ります。

「固っ!締めづら!」と思ったらそれは締めこみすぎですので、ちょっと緩めましょう。ただし、緩めすぎても脱輪につながってしまいます。程よいあんばいが大事ですね。ホイールを取り外す前のクイックリリースレバーの締まり加減なども意識して覚えておくとよいかもしれません。

ロードバイクのホイール:取り付けの注意点 3

ホイール取り外しの際もうっかり忘れがちな (私だけ?笑) 前後ブレーキのクイックリリースの閉め起こし。

ホイール装着完了後にうっかり閉め忘れたままでいると、ブレーキの左右のアームが開いた状態になっているため、ブレーキの効きが甘くなるor全然効かないという状態になり、危険です!しっかりクイックリリースの爪を下に倒し、ブレーキの効きを確保しましょう。

ブレーキのクイックは閉め忘れにご注意!

 

前後ホイールの取り付けの際は「取り外し以上に」注意する

ここまででホイールの取り付けと取り外しをすっかりマスターされたことと思います。

さて、ホイールの取り付けについてですが、先の注意点はもちろんですが、ある意味で”取り外しよりもはるかに慎重に行う”ことがおすすめです!

ここでしっかり取り付けができていることが非常に重要です。取り付けが甘いと、単純に危ないですからね。慣れるまでは&慣れてからでも、しつこいくらいにチェックするのは全然OKです。

最終確認&変速の調子を見ながら、ちょっとおかしいかな?と思ったらガンガンやり直しましょう。

変速の調子もチェック▽

 

まとめ

ロードバイクのホイール取り外し&取り付けは、正しい手順で行えば全然難しくありません。むしろ、ピストバイクのような固定ギアやシングルスピードのような「センター出し(ホイールがフレームに対して平行になるように調整する)」が実際必要ないことや、ホイールも工具を使わずに簡単に外せる点ではかなり楽です。

ホイールを取り外すことで各部の構造を知ることにもつながるので、ぜひトライしていただければと思います。少しでも参考になれば幸いです。

 

miki

タイトルとURLをコピーしました