メンテナンスなど

スポンサーリンク
サドル

毎日の通勤で使い倒すならブルックスのサドル。簡単メンテナンスとレザー張り調整のコツを紹介

*本記事は過去サイトにて 2020.4.30 掲載していた記事の加筆/修正版となりますブルックスのサドルをお勧めする理由数ある自転車サドルの中でも"歴史と品格"を兼ね備えているのが「ブルックス」のサドルです。まず見た目ですが、定番モデルの「...
サドル

BROOKS(ブルックス)サドルのおはなし | オイルでお手入れメンテナンスの巻

*本記事は過去サイトにて 2020.2.2 掲載していた記事の加筆/修正版となりますレザーサドルのオイルメンテナンス早いものでブルックスのレザーサドルを使い始めてから約3カ月。すっかりおしりにフィットしたレザーサドルは、なるほど確かに一級品...
GIRO

慣れれば一瞬。ピストバイクの分解手順!

*本記事は過去サイトにて 2020.10.24 掲載していた記事の加筆/修正版となりますピストバイクの分解は簡単ピストバイクのメリットの一つといっても過言ではないのが、メンテナンスの簡単さです。そして、それを実現する最大の理由は、パーツ点数...
ハンドル

自転車ネジの締め付けトルク管理 | トルクレンチ

*本記事は過去サイトにて 2018.5.29 掲載していた記事の加筆/修正版となりますネジ山がつぶれる=「ねじなめる」ドライバーやレンチでボルトやネジを締めるとき、ネジやボルトの頭を「なめる」ことって、きっと誰でも経験すると思うんです。地味...
GIRO

NJSピストにダイレクトクランクを装着【BB取り外し編】

本記事は2019.05.15 過去サイトにて掲載した記事の加筆/修正版となります「NJSピスト」と「クランク」自転車の「クランク」は、脚力を加えて自転車を走らせるための最重要パーツ。クランク無しでは自転車は進みません。もっとも、ランチャリ代...
ピスト

【ピスト 異音】メンテナンス編 その3

*本記事は過去サイトにて 2018.3.10 掲載していた記事の加筆/修正版となります再び悩まされる前回”コグ”を変えてしばらく乗ってみましたが、相変わらずの「ピキピキ!パキッ!」が止まりません。。前回のメンテナンス【コグ交換】はこちらしば...
その他

【ピスト 異音】メンテナンス編 その4

*本記事は過去サイトにて 2018.3.20 掲載していた記事の加筆/修正版となります初心に帰って考える引き続き、異音が鳴りやまないピストバイクの足回りです。これまでコグ、そしてチェーンのパーツ交換を行ってきました。【ピスト 異音】メンテナ...
ピスト

【ピスト 異音】メンテナンス編 その2

*本記事は過去サイトにて 2018.3.6 掲載していた記事の加筆/修正版となります問題さがしさてさて、あいかわらず異音が鳴りやまない愛車のメンテナンスですが、※前回のメンテナンス編はこちらさっそく取り掛かります。どうやらドライブラインに異...
ピスト

【ピスト 異音】メンテナンス編 その1

*本記事は過去サイトにて 2018.3.2 掲載していた記事の加筆/修正版となります「愛車から カチカチ とか ピキッ とか 異音がします。。」こんな相談をたまーにされますが、この"異音"ってのが厄介で。大概はパーツ交換とか組み直しで治った...
スポンサーリンク
【T-Back BROZ】をフォローする
タイトルとURLをコピーしました