Cinelli(チネリ) 実はめっちゃ簡単。ロードバイク「前後ホイール」の取り外し&取り付け方法 ロードバイクのホイール。"取り付け"と"取り外し"方法はとっても簡単 先日のこと。新しいタイヤが手に入ったので「ロードバイクの前後のタイヤを交換しよう」とふと思い立ち、早速交換してみたわけです。 タイヤを交換する作業を行う際、ロ... 2022.02.09 Cinelli(チネリ)ホイールメンテナンスなどロードバイク全てのブログ
AllCity(オールシティ) アルミのピストフレームを組んでみる【アルミピストのカスタム第三回】 アルミフレームのピストに"シートポスト"を装着してみる 前回と前々回の記事で、アルミピストのフレーム下処理、フォークの取り付けを行いました。 ▽これまでの投稿▽ 今回は乗車の際に絶対必要となるサドル、ではなく、サドルを取り付ける... 2021.10.18 AllCity(オールシティ)DedaUCIピストシートポストメンテナンスなど全てのブログ
AllCity(オールシティ) アルミのピストフレームを組んでみる【アルミピストのカスタム第一回】 アルミのピストフレーム これまで、前身のブログ含め、基本的にクロモリ(鉄)のピストフレームに関する内容をメインで更新してきました。 そんな僕ですが、勿論アルミやカーボンのフレームも乗ったことがあります。で、縁ありまして今回アルミのフレーム... 2021.08.14 AllCity(オールシティ)UCIピストメンテナンスなど全てのブログ
ARAYA(アラヤ) 【番外編】これが究極の固定ギア?ユニサイクル(一輪車)を組んでみる|第一回 ユニサイクルとは これまでこのブログでは"ピストバイク""固定ギア"についてひたすら更新してきましたが、今回はちょっと箸休め的に別ジャンルの内容をお届けしましょう。 お題はずばり。【ユニサイクル】です。 若干聞きなじみが薄いかもしれませ... 2021.07.09 ARAYA(アラヤ)その他メンテナンスなどユニサイクル(一輪車)全てのブログ
メンテナンスなど ホームセンターは素敵。自転車に乗る時やメンテナンスに役立つ【ウェア/小物】がここに スーパービバホーム自転車のウェアやメンテナンス用品は【自転車専門店】で買わなければいけない?これ、たまに質問いただくことがあります。結論から言えば、車体やパーツはともかくとして、【ウェアやメンテナンス用品】に関しては、ぜんぜん専門店や専用品... 2021.03.16 メンテナンスなど全てのブログ自転車とファッション
ハンドル 中華カーボンパーツカスタム!【カーボンハンドル”第2回”非推奨カスタム編】 ステムにハンドルが通らないの図一筋縄ではいかなかった!【中華カーボンハンドル】のスレッドステムへの取り付け前回の投稿【中華カーボンパーツカスタム!【カーボンハンドル”第一回”個人輸入編】】にて紹介した、アリエクスプレス注文の”カーボンライザ... 2021.03.22 ハンドルメンテナンスなど中華カーボン全てのブログ海外通販
ハンドル 中華カーボンパーツカスタム!おすすめできない装着方法【カーボンハンドル”第3回”取り付け編】 スレッドステムにハンドルが取り付けられない!対処法とおすすめできない裏技>前回の投稿【中華カーボンパーツカスタム!【カーボンハンドル”第2回”非推奨カスタム編】】アリエクスプレスで注文したカーボンライザーバー。いわゆる"中華カーボンパーツ"... 2021.03.24 ハンドルメンテナンスなど中華カーボン全てのブログ海外通販