パーツ

スポンサーリンク
ストリート/トリックピスト

“今”欲しいリラックス系ライザーバー「NITTO Hi-Bar(ニット― ハイバー)」

そもそもライザーバーとは。ライザーバーをまるっとおさらいピストバイク問わず、リラックスしたポジションが出しやすく、操作性も高く、それでいてストリートライクなイメージにまとまる【ライザーバー】。ブルホーンやドロップハンドルのような"スポーツ自...
RIZER

ピストバイクに「ミニVブレーキ」の選択

ピストバイク(シングルスピード)にVブレーキという選択!ピストバイクやシングルスピードの自転車は、そのシンプルな見た目とメンテナンス性の良さが最大のメリットである。と、個人的に思っています。シンプルを突き詰めた、というわけではないですが、競...
RIZER

RIZER入荷!さっそく組み上げ&インプレ!

RIZER|フレームセット&完成車入荷!オリジナルピストフレーム「RIZER」ですが、プロジェクトスタートからなんやかんやを経て一年半、コロナ禍と上海ロックダウンと輸送スケジュールにもまれつつ、ようやく入荷しました。ご予約のお客様、ものすご...
NJSピスト(競輪)

女子ピストを組んでみる!ピストのパーツ分解と加工、パーツ組付けまで【第4回:フォーク&BB組付け編】

ピストフレームへのフォーク(スレッド式)&BB組付け前回の投稿では、ピストフレームから全部のパーツを外し、各部をキレイキレイしました。で、今回からは外したパーツを組み付けて行きましょう。取り外しの逆を行っていけばまぁ失敗はしませんが、順を追...
NJSピスト(競輪)

女子ピストを組んでみる!ピストのパーツ分解と加工、パーツ組付けまで【第2回:あまりおススメはしないけど、フレームの加工編】

ホイールを装着できるよう、ピストフレームを加工してみる前回の投稿はこちら▽さて前回の投稿では、簡単にピストフレームの選び方をおさらいしてみました。で、今回からが実践編です。【なるべくコストを抑えてピストに乗りたい】という事で、必然的に選択肢...
GIRO

【SPD】で自転車はさらに楽しくなる。初心者にもおすすめな理由を三つご紹介

【SPD】を自転車に取り入れるメリット「SPD」とは、ペダルとシューズを"カチッと固定してくれる"タイプの自転車の足回りの機構、みたいに思ってもらえればOKです。まぁ「ビンディングペダル」の選択肢の一つです。よくサイクリングロードで見かける...
パーツ

自転車パーツを「磨く」|定番の「ピカール」で古いクランクを再利用!

自転車のパーツを「磨く」自転車は消耗品です。走れば走るほどに、タイヤやチェーン、コグ、スプロケ、チェーンリングetc...など、駆動系を中心にあちこちをすり減らします。ワイヤーも伸びるし、ハンドルのグリップやサドルは何れ破けたり擦り切れます...
その他

ローコストで自転車のドレスアップ!おしゃれは足元から?

自転車のカスタムは敷居が高い??自転車、特にロードバイクやピスト、マウンテン、BMX、etc..のスポーツチャリは、ハマると沼です。完成車の状態から、ペダルを変えハンドルを変え、果てはクランクやチェーンリング、大物のホイールも変えて・・とや...
バッグ

ロングライドの”荷物問題”を劇的に解消する!|サドルバッグのすすめ

ロングライドの悩みの種。「荷物問題」を何とかしたいクロスバイク、ピストバイク、ロードバイク、MTB。とにかくママチャリと比べて「軽くて速い」自転車は、おのずと長い距離を走ってみたい欲をかり立てます。スポーツ自転車を趣味にすると必ずと言ってい...
スポンサーリンク