NJSピスト(競輪)

スポンサーリンク
GIRO

慣れれば一瞬。ピストバイクの分解手順!

*本記事は過去サイトにて 2020.10.24 掲載していた記事の加筆/修正版となりますピストバイクの分解は簡単ピストバイクのメリットの一つといっても過言ではないのが、メンテナンスの簡単さです。そして、それを実現する最大の理由は、パーツ点数...
NJSピスト(競輪)

NJSピスト | ハンドル交換 その2

*本記事は過去サイトにて 2018.3.29 掲載していた記事の加筆/修正版となりますNJSのトラックハンドル"NJS"。それは「財団法人日本自転車振興会」ってゆう、いわゆる「競輪」の元締めを担う法人のコト。一切の不正や違反が許されない、厳...
NJSピスト(競輪)

NJSピスト | ハンドル交換 その3

*本記事は過去サイトにて 2018.8.9 掲載していた記事の加筆/修正版となりますトラックハンドルあの「ぐいっ」て曲がった曲線美が美しい「トラックハンドル」。ドロップハンドルの一種ですね。さてドロップハンドルといってもいろんな種類がありま...
NJSピスト(競輪)

あの頃感

本記事は2018.03.18 過去サイトにて掲載した記事の加筆/修正版となりますピスト全盛期の時代公道をより早くすり抜けて駆け抜けるために、車体の横面積を削るべく選ばれたスタイル。それが"ショートライザー"。行き過ぎな程に切り詰められたハン...
NJSピスト(競輪)

NJSピスト | ハンドル交換

*本記事は過去サイトにて 2018.3.29 掲載していた記事の加筆/修正版となりますハンドル交換ピスト限らず、乗り物の乗りごこちに大きく影響するのがハンドル。ハンドルを変えると極端な話、別の自転車に乗っているような感覚になることも。ピスト...
GIRO

NJSピストにダイレクトクランクを装着【BB取り外し編】

本記事は2019.05.15 過去サイトにて掲載した記事の加筆/修正版となります「NJSピスト」と「クランク」自転車の「クランク」は、脚力を加えて自転車を走らせるための最重要パーツ。クランク無しでは自転車は進みません。もっとも、ランチャリ代...
GIRO

NJSピストにダイレクトクランクを装着【オムニウム装着編】

*本記事は過去サイトにて 2019.05.17 掲載していた記事の加筆/修正版となりますNJSピストにダイレクトクランク前回のエントリーで"カップ&コーン式"のBBを取り外しました。今回はNJSピストにダイレクトクランクを装着。問題なく着く...
NJSピスト(競輪)

女子ピストを組んでみる!ピストのパーツ分解と加工、パーツ組付けまで【第5回:完成編】

ピストバイクのパーツ組付け今回でひとまず完結です。パーツを諸々組み付けて完成車にしましょう。先にお伝えしておきますと、、 タイヤの取り付け チェーンの取り付け ブレーキの調整 etc...これ等の作業については完全に省略させてもらいます。た...
NJSピスト(競輪)

女子ピストを組んでみる!ピストのパーツ分解と加工、パーツ組付けまで【第4回:フォーク&BB組付け編】

ピストフレームへのフォーク(スレッド式)&BB組付け前回の投稿では、ピストフレームから全部のパーツを外し、各部をキレイキレイしました。で、今回からは外したパーツを組み付けて行きましょう。取り外しの逆を行っていけばまぁ失敗はしませんが、順を追...
スポンサーリンク
【T-Back BROZ】をフォローする
タイトルとURLをコピーしました