*本記事は過去サイトにて 2018.7.15 掲載していた記事の加筆/修正版となります
「プチプラカスタム」
夏ですね!ピストいじってますか?
夏らしくカラーを取り入れたカスタムとかやってみたいっすね!
個人的には「シルバー✖オレンジ」の色づかいとか夏っぽくて好きです。
むかし持ってた「デジモン」のゲーム機も迷わず「クリア✖オレンジ」を選んだあたり、僕は20年以上前からこの色合わせが好きです。
プチプラでもカスタムできる箇所
さて、ピストバイクはパーツ点数が少ないから、ギア付きスポーツ車とかと比べて、わりかしカスタムしやすいですよね。
しかしながら。ピストバイクもスポーツ車である以上、何でもかんでもパーツをとっかえひっかえするわけにもいきません。
例えばクランク周り。
「あーーークランク変えよ。」
っとか思っても、OMNIUMとかのダイレクトクランクからスクエアテーパーのクランクに変えたくなったら、少なくとも、、
- クランク本体
- ボトムブラケット
- 下手すりゃチェーンリングも
以上を変えなきゃなりません。
うーーーん。TOO MUCH。トゥーマッチ。高くつきますねえ。
きっと、奥さんや彼女に相談もなしにそんな箇所イジくろうものなら、微妙な空気がフロゥするかもですねえ
世のお父さんのおこづかいではきびしめっす。
その1

ただ回して付けるだけ、バルブキャップ
なんせ回して外してまた回してつけるだけ!
こんなのとか。
光るのもありますねw
取り付け方法はもはや説明不要なので次!
その2
さっきのケーブルエンドと違って、ブレーキケーブルをごっそり引き抜いてからの作業になるので若干めんどくさい。
でも、セルフ交換できないレベルじゃありません。
その3
- コラムスペーサー
- ステムキャップ
- ハンドルのバーエンドキャップ
ステムキャップ

コラムスペーサー
例えば、
カーボンとか。
カラーものとか!
バーエンドキャップ
NITTOとかはハンドルになじむなかなかシックなデザイン。
押し込んで六角レンチで軽く締めるだけ!
まとめ|まずは簡単なところから。自分カラーのチャリにトライ
さて、こんな感じでせせこましく考えてみましたが、もっと簡単にプチプラを極めると「ステッカーを貼る」のもアリですね。
100均とかであるようなアルファベットのネームシールとか。
パーツを買ったときについてきたショップのロゴシールやブランドロゴシールとかをペタペタっと。
こーゆうのもストリート感出て◎ですね!
このほかにもロープライスで交換できるパーツは結構あるので、少しづついじってみて、いいのがあれば更新してみようと思います。
ただ、高いパーツは、やはり値段それなりの性能の良さと抜群のカッコよさ、そして所有欲ってものを満足させてくれます。
もうこればっかりはマジで間違いないです。
けど、ロープライスながらしっかりと細かいところまで”自分色を出してるピスト”って、やっぱかっこいいんですよね。
自分が乗ってても愛着わくし、そーいうところにこだわったピストに乗ってる人って、見てて嫉妬するくらいかっこいいです。
その人とその人のピストの一体感があるっていうか。絵になるっていうか。